ここでは、当日現地に到着したあとの流れを紹介します。事前にチェックしておくと安心ですね!
ーいよいよ当日ー
開場はだいたい30分前なので、その辺りを目安に。
遅れると休憩までホワイエ等の待合スペースで待機になることが多いため早めが安心です。
受付でチケットを確認してもらって入場したら、座席位置や当日の配役表で配役変更者の有無などをチェック。
座席位置は廊下に掲示されていることが多いです。わからなければスタッフに確認しましょう。配役表はパンフレットと一緒に配布されるか、会場内に掲示されている、またはプリントが平積みになっていて各自取っていくスタイルが基本。
開演後は基本的に外に出られないため、到着したらまずはトイレに行っておく。
冬ならコートや大きなカバンはクロークに預けましょう。開場間もない時間帯であれば比較的すいています。
会場内で販売しているプログラムには、ストーリー説明やダンサー紹介などが掲載されているので、早めに着いたら購入して予習しておくと楽しみを深められます。事前にざっくりストーリーが頭に入っている場合は、あえてプログラムを確認して情報過多にせず、その場での感覚を楽しむのもアリ。
ー開始5分前ー
ブザーが鳴ったら座席へ。
着席後は体制を整え、暗くなったら静かに待つ。おしゃべりは小声で最小限に。
注:背中は背もたれにつけること
ー開始後ー
拍手やブラボーなどの掛け声は、まずは周囲に合わせておけばOK
飴をなめたくなったら、音楽が盛り上がっているときや踊り終わりの拍手のときに素早く口に入れる!
ー休憩になったらー
幕が下りたら移動OK、荷物は貴重品のみ持って出ましょう
面倒だったり心配な人はカバンごと持って行きましょう
まずは、トイレの列にダッシュで並ぶ!
並ぶのに出遅れた場合は、休憩終了5分前くらいが空いてくるのでおススメ。
または、ドリンクの列にダッシュで並ぶ!
ただ、列の進みは速いので、もし出遅れても充分休憩時間内には購入できます。
トイレにもドリンクにも行かない場合は、ホワイエの雰囲気を楽しんだり、感想をおしゃべりしたり、オーケストラピットをのぞいてみたり。自由に過ごしましょう。
物販や次回公演の割引チケット販売などを見て回るのも良し。物販は終演後撤収していることもあるので、購入する場合は開演前か休憩時がおススメ、現金しか使えない場合もあるので注意。
ー終演後ー
クローク側の出口が混みやすいので、多少遠回りでも空いている扉から出るのがおススメ。
開場を出た後は同伴者とカフェや食事しながら感想を伝えあう、のパターンも多いので、近隣の飲食店は混み合います。終演後に行く予定がある方は事前にお店を予約しておくと便利です。
アンケートがある場合は、是非書いて率直な感想を伝えましょう。面白くなかった点を書くのもOKです!
コメント